サーバー維持費用の為、広告ブロッカーの無効やpcmodgamer.comのホワイトリスト追加を何卒お願い致します。
スポンサーリンク

今年印象に残った5作品【個人的GOTY2024】

積みゲープレイ日記
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは、コースケ(@pcmodgamer)です。

今回は、2024年遊んだゲームの中で特に印象的だった5作品を個人的GOTYとして紹介します。

今年からいつも遊んでいる『崩壊3rd』『崩壊:スターレイル』『マーベルスナップ』は省き、単純に楽しんで遊んだ積みゲーを中心にピックアップしたいと思います。

それに伴い企画スタート当時と同じ5作品まで絞り紹介していきます。以前書いたGOTY記事も掲載しているので興味あれば一読してみて下さい。

個人的GOTY 2024

Palworld / パルワールド

ARK×ポケモンを彷彿とさせる本作は、『クラフトピア』開発元のサバイバルオープンワールドTPS。

リリース当初あまりの売れ行きにフレンド含め8人ぐらいでプレイしました。

ストアページが公開された3年半前は『ARK: Survival Ascended』のポケモンModみたいだなと思っていましたが、実際遊んでみると本家と違いパルを戦わせつつ、自身も個別に戦闘出来るのは装備の意味があって面白かったです。

次遊ぶ時は正式リリース時になりそうですが、アーリーアクセス初期でもそこそこボリュームありましたし、色んなModが出てきたら本作もレビュー及びMod紹介記事を書く予定です。

Steamで25% OFF:Palworld / パルワールド
広大な世界で不思議な生物『パル』を集めて、戦闘・建築・農業を行わせたり、工場で労働させたりする全く新しいマルチ対応のオープンワールドサバイバルクラフトゲームです。

Sky 星を紡ぐ子どもたち

風ノ旅ビト』クリエイターが贈るモバイル向けソーシャルアドベンチャー。

ずっと名前だけは知っていたものの、パッと見ても遊び方やゲーム性が分からなかったのでSteam版リリースを機に遊んでみました。

結果的に息を呑むほど美しい世界や、言語一切不要のエモートコミュニケーションと試行錯誤していくギミック攻略が楽しかったです。

あまり周回要素は刺さらなかったものの、オシャレ以外は完全無課金で遊べる点は凄いなと思います。基本無料なので気になった人は下記レビュー記事を参考にしてみて下さい。

Sky: Children of the Light on Steam
Sky: Children of the Light is a peaceful, award-winning MMO from the creators of Journey. Explore a beautifully-animated...

Dorfromantik

ボードゲーム『カルカソンヌ』を強く意識した街作りパズル。

1プレイ1プレイに時間掛かってしまいますが、スコア重視に配置していっても見渡した時ちゃんと自分だけの世界が生まれてて感動しました。

それでいてパズル要素が強く、タイルを置いてスコアを稼ぐ以外にも一部タイルに課せられたクエストをクリアする事で、更にスコア稼げたり遠方まで繋げるとクエスト付き固有タイルが出現したり、脳死でハイスコアを目指すだけのゲームじゃないのは良いアクセントでした。

息抜きに街作りしたいけど普通の街作りシムは息抜きにならないって言う人にオススメです。

Dorfromantik on Steam
Dorfromantik is a peaceful building strategy and puzzle game where you create a beautiful and ever-growing village lands...

7 Days to Die

最大100平方kmのオープンワールドで7日毎に訪れる襲撃を耐えていくゾンビサバイバルFPS。

a17,18,19遊んだ辺りから同じゲームばっか遊んでると積みゲー崩せないと思い正式リリースまで放置していましたが、突然完成したのでフレンド複数人とガッツリやり込みました。

いつも21日辺りで皆満足して終わっちゃいますが、今回は50日近く最終段階まで遊べて大満足。

今まで未体験だった自動トラップ拠点を築いたり、各スキルを上げまくってビルドを完成させたり、7DtDの真髄を堪能した気がします。

バニラは遊び尽くしましたし、今度はソロでMod導入して軽く遊んでみようと思います。その際はMod紹介記事も書けたら良いかなと。

Steamで35% OFF:7 Days to Die
『7 Days to Die』は、FPS、サバイバルホラー、タワーディフェンス、ロールプレイングゲームをユニークに組み合わせたオープンワールド型のゲームです。元祖ゾンビサバイバルなサンドボックスRPGゲームをプレイしましょう。ナベズゲインが...

Wizard with a Gun

Some Distant Memory』開発元の2.5Dサンドボックス型サバイバルアクション。

アップデートで最大4人Coopに対応した為、積んでいたフレンドと共にプレイ。

弾丸同士の組み合わせと各弾丸へ付与出来る複数呪文の複雑なビルド構築が無限過ぎて最高でした。

マルチだと弾丸の化学反応祭りによって大ダメージを入れられたり、素材要求量の多い研究が共有出来たり、ただ敵が硬くなるだけじゃないのは遊びやすかったです。

こちらも以前レビュー記事を上げたので、ストーリー要素があるサバイバルアクション好きな人はセール時に買ってみて下さい。

Save 60% on Wizard with a Gun on Steam
Wizard with a Gun is an online sandbox survival game for 1 - 4 players set in a magical wilderness wrought with dangerou...

以上が2024年遊んだゲームの中で特に印象的だった個人的GOTY5作品となります。上記作品以外に複数MMOなど遊びましたが、いずれも選出漏れ又は遊び込みが足りず対象外となりました。来年も変わらず様々なゲームを遊び、レビュー記事等を上げていくのでよろしくお願いします。

Silver Stone
¥2,200 (2025/02/21 16:04時点 | Amazon調べ)

コメント この記事についたコメント

タイトルとURLをコピーしました