こんにちは、コースケ(@pcmodgamer)です。
今回は『The Witcher 3: Wild Hunt』を堪能するなら導入したいオススメModを40選して紹介します。
本作と言えば『Fallout 4』『The Elder Scrolls V: Skyrim』に並ぶ3大オープンワールドRPGの一角にして、プレイヤーを悩ませる大量のModが制作されています。そんな多種多様に存在するModの中からいずれも必須級のオススメModを厳選しました。
前作及び前々作のMod紹介記事もありますので、前シリーズからプレイする予定であれば下記記事を参考にしてみて下さい。なお本記事は「GOTY」向けとなっていることを留意しておいて下さい。


- Modの導入方法
- Mod一覧
- 便利系Mod
- Ghost Mode
- Witcher 3 – Enhanced Edition(W3EE)
- FCR3 – Immersion and Gameplay Tweaks
- The Witcher 3 – Redux
- Unification patch for 1.31 – 1.31GOTY – 1.31A game versions (UPatch)
- Friendly HUD
- Over 9000 – Weight limit mod
- AutoLoot Configurable All-in-One (1.30-1.31)
- Increased Creature Loot
- Slots Slots SLOTS
- All Quest Objectives On Map
- Colored Map Markers
- No Fall Damage
- Fast Travel from Anywhere
- More Money For Traders (1.31)
- Always Full Exp (1.31)
- Auto Apply Oils
- Indestructible Items – No More Weapon Degradation
- Geralt Torch Radius Options
- Gwent Improvements
- No Witcher Sense Zoom FX plus Toggle and Range
- Debug Console Enabler v1.31
- Active Witcher Zoom (updated)
- See Your Trophy – Horse camera mod
- The Witcher 3 Configuration for more FPS
- リテクスチャ&リプレイスMod
- 便利系Mod
- アンケート実施中!!
Modの導入方法
専用のMod管理ツールの導入やModの競合に関する改善方法は以下の記事で紹介しています。ツールがあると無いとじゃ大違いなので本記事を読む前に一読推奨です。

Mod一覧
便利系Mod
Ghost Mode
ゲームプレイ全体の改善に焦点を当てた大規模なオーバーホールMod。(ダウンロード)
本Modは可能な限りバニラに近付けたまま、ほぼ全てをオーバーホールしており、機能していない又はバグのあるスキル、釣り合いの取れていないクエスト難易度と経験値の修正、アイテム効果や錬金術レシピの調整。
取得可能な戦利品の見直しやダメージ式の計算も変わり、戦闘では複数の敵が同時に襲ってくるなどの変更も加えられています。戦闘はスタミナベースながらModのオプションメニューより変更可能です。
既存データで遊ぶことは出来るものの、製作者曰くニューゲームから導入することを強く推奨しています。更に「Ghost Mode Japanese Translation」で上書きすれば日本語化可能です。
スキルツリー等に手を加えるオーバーホールModと併用しようとすると、スキルやレベルリング周りが破壊されるので要注意。併用推奨Modとして瞑想の価値を底上げする「Preparations」が挙げられています。「Preparations」の日本語化はこちら。
Witcher 3 – Enhanced Edition(W3EE)
リアリズムを念頭に置いて設計された戦闘面を補強するリワークMod。(ダウンロード)
闘争心溢れる戦闘もとい刺激的なゲームプレイに重きを置いており、導入することで攻撃には強弱などが追加され、自動だったターゲティングは手動へと変化します。
自身の好みに合わせて弄れるModのオプションメニューも用意されていますが、他のオーバーホールModに比べて高難易度になることは間違いなし。「Witcher 3 – Enhanced Edition Japanese Translation」で上書きすれば日本語化も可能です。
FCR3 – Immersion and Gameplay Tweaks
本作のシニア・ゲームプレイデザイナーが手掛ける戦闘バランス調整Mod。(ダウンロード)
本Modは、CD Projekt REDのAndrzej Kwiatkowski氏が趣味で制作したものとなっており、バニラのゲーム性を保ちつつ使いづらかったスキルやアイテムが改善されます。
雑魚敵も現実的に基づきレベル差が開かないように修正されていたり、スキルツリーのポイント配分及び装備やアイテムのバフ効果の調整など、原作の設定を踏襲しながらも「遊びやすい」を主としてバランス調整がなされています。「FCR3 Japanese Translation」で上書きすれば日本語化することも可能。
The Witcher 3 – Redux
ゲームプレイを大幅改善するオーバーホールMod。(ダウンロード)
印のダメージスケーリングシステムやスキルシステムを刷新し、ポーションが扱いにくくなる代わりに有用性が高まるよう調整されています。戦闘中は飲み食い出来ない他、敵のステータスが変更されていたり新たに疲労のシステムが実装されるなど様々。全体的に他のオーバーホールModより軽い調整の立ち位置とされており、ニューゲームでのみ動作します。
Unification patch for 1.31 – 1.31GOTY – 1.31A game versions (UPatch)
非公式の大規模バグ修正Mod。(ダウンロード)
GOG版のGOTYやSteam版のGOTYなど、様々なVer間での違いやバグを修正してくれます。UI改善Modである「Friendly HUD」を導入するのに必要な前提Modでもあります。
Friendly HUD
UI改善Mod。(ダウンロード)
導入することでゲーム全体のプレイスルーが格段に使いやすくなります。機能拡張の役割も果たしており、霊薬などを即使用できるクイックメニューが追加されます。ただし様々なModと高確率で競合するので外部ツールである「Script Merger」でのマージが必須です。

Over 9000 – Weight limit mod
所持重量増加Mod。(ダウンロード)
単純に所持重量を9000まで増やしてくれます。これがあれば落ちているアイテム何でも取り放題の拾い放題。
AutoLoot Configurable All-in-One (1.30-1.31)
自動アイテム収集Mod。(ダウンロード)
導入することで、ワンクリックでアイテムを取得することが可能になります。細かなフィルタリングも設定でき、周囲に落ちているアイテムを引き寄せて取得する機能等も備わっています。導入完了するには一手間掛かるので下記記事を参考に導入してみて下さい。

Increased Creature Loot
アイテムドロップ数増加Mod。(ダウンロード)
敵を倒した際のアイテムドロップ数が増加します。インストーラーでの導入となっており、展開したフォルダ内にあるファイル(例:modICL_Max)をMod管理ツールでインストールして下さい。増加率は5段階から選択でき、各種DLCが必須となります。
Slots Slots SLOTS
アビリティスロット増加Mod。(ダウンロード)
12スロットまでしかなかったアビリティスロットを更に増やします。導入する際は「modSSS_5_0_casual」のファイルがオススメです。
All Quest Objectives On Map
クエストマーカー表示Mod。(ダウンロード)
マップ上に受注可能な全てのクエストを表示してくれます。どんなゲームのサブクエストもこなしている人にとっては必須Modです。
Colored Map Markers
マップマーカー変更Mod。(ダウンロード)
ワールドマップとミニマップ両方のマーカーを色の付いたオリジナルマップマーカーに変更します。上記Mod「All Quest Objectives On Map」にも対応しており、FULL/STANDARDversionの2種類のみ対応しています。
No Fall Damage
落下ダメージ無効Mod。(ダウンロード)
どんな場所から落ちても落下ダメージを無くしてくれます。余計なダメージを移動中に食らいたくないので重宝します。導入する際は「No Fall Damage (1.30 and Later)」のファイルを使用して下さい。
Fast Travel from Anywhere
いつでもファストトラベルが可能になるMod。(ダウンロード)
導入すれば道標でしかファストトラベル出来なかったものを、どこからいつでも使用できるようになります。なぜこれが標準機能ではないのかは謎です。
More Money For Traders (1.31)
商人の所持クラウン増加Mod。(ダウンロード)
商人の所持クラウンを常時5000まで引き上げます。これで商人との取引も何不自由なく行えます。
Always Full Exp (1.31)
経験値取得量を100%にするMod。(ダウンロード)
ゲーム難易度や自身のキャラクターレベル、クエスト等とのレベル差によって生じる経験値取得量の差を無くし、常に100%得られるようになります。導入する際は「Always Full Exp (GOTY)」のファイルを使用して下さい。
Auto Apply Oils
敵に合わせた自動オイル付与Mod。(ダウンロード)
戦闘開始時に一度だけ、敵に合わせて自動でオイルを付与してくれます。一々アイテム開くのも面倒だけど、折角ある機能を使わないのは勿体無いっていう人にオススメのModです。
Indestructible Items – No More Weapon Degradation
装備の劣化を防ぐMod。(ダウンロード)
武器及び防具の耐久値が常に100%になるようになります。もし既に壊れている装備がある場合は使用するだけで瞬時に100%まで回復します。導入する際は「Indestructible Items (1.30 and Later)」のファイルを使用して下さい。
Geralt Torch Radius Options
松明強化Mod。(ダウンロード)
松明の照らす範囲を通常よりも遠くまで照らします。2倍、3倍、4倍、5倍とあるのでそれぞれ好みで導入すると良いでしょう。
Gwent Improvements
ミニゲーム「グウェント」のAI挙動改善Mod。(ダウンロード)
最高難易度でも弱いと感じるプレイヤー向けにカスタマイズされており、試合の高速化や一部カードの能力値などが変更されています。ダウンロードするとファイルが2つ収録されているのでどちらかを使用して下さい。
No Witcher Sense Zoom FX plus Toggle and Range
「ウィッチャーの感覚」を使用した時のエフェクト除去Mod。(ダウンロード)
使用時のズームを除去して通常画面のまま「ウィッチャーの感覚」を使用できるようになります。
Debug Console Enabler v1.31
ゲーム内でコンソールコマンドを使用できるようにするMod。(ダウンロード)
F2キーで起動することで様々なコマンドを使用できます。F1キーを押せばスクリーンショットに必須なフリーカメラモードも使用可能です。コンソールコマンド一覧及び導入方法は以下記事より。

Active Witcher Zoom (updated)
視点変更Mod。(ダウンロード)
マウスホイールによって視点を変更できるようになり、見下ろし視点から一人称視点まで様々な視点からゲームを楽しめます。本作のinput.settingsファイルを弄れば、肩越しの視点や自分好みの視点からプレイ可能です。
The Witcher 3 Configuration for more FPS
いわゆる軽量化Mod。(ダウンロード)
ゲームデザインを殺さない程度にグラフィックを落としてfps向上を図ってくれます。グラフィックよりも快適さを取りたい場合はオススメです。
リテクスチャ&リプレイスMod
The Witcher 3 HD Reworked Project
ハイクオリティーなグラフィック改善Mod。(ダウンロード)
『The Witcher 3』の全てを圧倒的な美しき世界に生まれ変わらせます。Mod管理ツールは使用せず、インストーラーからインストールしてゲームへ適応させます。インストール方法は下記記事より。

Beautiful Grass Mod V3
草木の高画質化Mod。(ダウンロード)
草木は4Kテクスチャを利用し、息を吞むほど美しく高画質化させます。「The Witcher 3 HD Reworked Project」に上書きして使用しても、単体で使用してもどちらもオススメです。デフォルトの4K、2K又はパフォーマンス重視の2Kのいずれをお好みで。同制作者の「Beautiful Rocks Mod」を導入すれば岩石も同じように高画質化されます。
Super Turbo lighting Mod
光源改善を行なうオーバーホールMod。(ダウンロード)
その見た目は正に写実を超えた動く映画。より世界に没入できる光源処理を行ない、トゥサン以外の全地域に反映されます。さらに本Modには画面の汚れを除去する効果もあるので、下記で紹介している「No Dirty Lens Effect」は不要です。
Phoenix Lighting Mod
同じく光源改善を行なうオーバーホールMod。(ダウンロード)
光源処理はもちろん、グラフィック改善も施してくれるので上記Modとどちらか好きな方を導入すると良いかもしれません。
Custom Clouds and Weather
雲及び水のリテクスチャMod。(ダウンロード)
リアルな雲や水に変更すると共に、各天候ごとの雲の動きや形も変更します。本Modは「Super Turbo lighting Mod」向けなので、単独で使用する際は「4k Clouds」や「CLOUDS」がオススメです。
Brutal Blood
より残虐化させるグロテスクMod。(ダウンロード)
敵を普段通り倒した時やフィニッシュムーブ時に四肢など切断されて死に易くなります。出血量も増加しており、血しぶきには拘りを感じられます。
COMPILATION
エフェクト強化Mod。(ダウンロード)
雲や霧、炎から水まで様々なエフェクトを高品質なものに変更します。あらゆるものを変更するので、本Modを導入してから好みの他Modで上書きして自分の環境を作成していくのが理想です。
Better Trophies
馬にぶら下げるトロフィーをリアルに変更するMod。(ダウンロード)
リアルに変更する以外に、ぶら下げた際のステータスボーナスも強化されます。導入しても重くはならないのでとりあえず入れておくと良いかも知れません。
High Quality Faces
NPCの顔面改善Mod。(ダウンロード)
導入することで各NPCのブサイクが改善され、まるで命が吹き込まれたような顔面に改善されます。導入後はuser.settingsファイルをメモ帳などで開き、「MeshLODDistanceScale」の数値を10から2へ変更すれば導入完了です。
E3 Bushy Harlots with Next Gen-itals
恥部のリテクスチャMod。(ダウンロード)
画像は載せられませんが、4Kテクスチャによってリアルでセクシーな恥部へと生まれ変わります。一応2Kverも用意されています。
Ultimate Salacious Paintings
絵画を超エロティックにするリプレイスMod。(ダウンロード)
高解像度且つ厳選されたアートワークセットにより絵画を刺激的にします。サンプル画像はぼやけていますが、ゲーム内での絵画はモロ見えとのこと。
一度に使用可能なファイルは1つまでとなっており、前提として有料DLC「Blood and Wine」が必須。DESCRIPTIONに記載されたコンソールコマンドを使用することで目的の絵画に変更できます。
No Dirty Lens Effect
画面の汚れを除去するMod。(ダウンロード)
導入すると、視覚的に邪魔な汚れを画面に付かないようにします。水滴が画面に付かなくなる「Remove Screen Water Droplets Effect」もあり、本Modを導入する人はこちらも併せて入れてみると良いかもしれません。
Netflix Theme Main Menu Music
BGM変更Mod。(ダウンロード)
メインメニューの音楽をNetflixオリジナルドラマ「ウィッチャー」のメインテーマに変更します。同作が好きな人にはピッタリのModです。
以上が『The Witcher 3: Wild Hunt』を堪能するなら導入したいオススメModを40選になります。他作品に比べて一つ一つのModが便利且つハイクオリティーなので、購入したての人も最初から導入して快適に遊べてオススメです。何かあればコメントお願いします。
アンケート実施中!!
ブログをより良いものにする為にアンケートを取っています。匿名及び必須項目はありませんので、気軽にご参加下さい!協力のほうよろしくお願いします。
こちらのリンク又は下記アンケートより回答できます。
コメント この記事についたコメント
競合は解消されたんですが
Error [mod0000_mergedfiles]game\player\states\vehicles\horseriding.ws(2): syntax error, unexpected TOKEN_VAR, expecting TOKEN_FUNCTION, near ‘var’
が出て起動できません。
これはどう対処すればいいのでしょうか?
詳細な事は不明ですが、恐らく馬関係のModやシステム周りのマージ等が失敗してる故に起動しないのかもしれません。
もしかするとまだ馬関連で競合している可能性もあります。
このページでは紹介されていませんが、個人的にオススメで且つ導入方法が分からないMODがある為質問させて頂たく思います。
こちらの『Beard Lock Mod』という髭が伸びるのを止めるMODなのですが、他のMODと違いどの様に導入すれば良いのかが分かりません。
何故フォルダが(Expansion)と(No Expansion)で分かれているのかも分からず、それでいて導入する方法も…。
①フォルダBeard Lockフォルダでまとめて導入する。
②modBeard1やmodBeard2やmodBeard1Expをそれぞれのフォルダで小分けにしてmodsフォルダに導入する。
③modBeard1やmodBeard2やmodBeard1Expを全てではなく、使用したい髭のMODだけmodsファイルに導入する。
軽く考えられるだけでもこれだけに分けられるのですが、どれが正しい導入方法なのか分かりません…。
大変厚かましい願いだと思うのですが、宜しければ知識を貸して頂けないでしょうか?
どうかご検討の程を宜しくお願い致します…。
>何故フォルダが(Expansion)と(No Expansion)で分かれているのかも分からず
エキスパンションとはDLC「無情なる心」と「血塗られた美酒」のことです。
これらのDLCが有る場合はエキスパンションバージョンをDLしなさいということです。
>軽く考えられるだけでもこれだけに分けられるのですが、どれが正しい導入方法なのか分かりません…。
③です。
Added expansion compability. If you have the expansion, download only expansion version and choose just one folder from inside.
Google翻訳:拡張互換性が追加されました。 拡張機能がある場合は、拡張バージョンのみをダウンロードし、内部からフォルダーを1つだけ選択します。
と説明文に書かれています。
『Ghost mode』と『Unification patch』について質問です。
『Ghost mode』を導入するのに必要とNexus modsの配布場所の説明に記載されている『Community Patch – Base』とここでおすすめとされている『Unification patch』にはお互いに「mod0000____CompilationTrigger」フォルダの中に「compilationTrigger.ws」ファイルが入っているのですが、両方をインストールする場合必ずどちらかのファイルは上書き保存という形になってしまいますが、こういった場合でも動作はしてくれるのでしょうか?
おすすめのMODとして紹介して頂いているという事は、過去に導入した経験があるという事だと思うのですが、この場合どの様な形で導入されましたか?
筆者は併用していないので分かりませんが、競合するようであればScript Mergerを用いてマージして下さい。
>『Ghost mode』を導入するのに必要とNexus modsの配布場所の説明に記載されている
>『Community Patch – Base』とここでおすすめとされている『Unification patch』
>(中略)両方をインストールする場合必ずどちらかのファイルは上書き保存
>という形になってしまいますが、こういった場合でも動作はしてくれるのでしょうか?
『Community Patch – Base』と『Unification patch』は両方インストールする必要はなく、どちらか一方です。
Community Patch – Base is a replacement for Unification Patch. You don’t need Unification Patch, if you’re using Community Patch – Base,
Google翻訳:コミュニティパッチ-ベースは、統一パッチの代わりです。コミュニティパッチ-ベースを使用している場合、統一パッチは必要ありません。
と『Community Patch – Base』の説明文に書かれています。
・Fast Travel from Anywhere
>なぜこれが標準機能ではないのかは謎です
クエストを行っている最中にFTするとバグる可能性があるからでしょう。
・Always Full Exp (1.31)
>テキスト表示拡張Mod。
>クエストや手紙などのテキストをスクロールせずとも読めるようにしてくれます。
違います。
レベルやクリアした状況に関わらず、必ず100%の経験値をもらえるようになるMODです。
当然、クエストに対してオーバーレベルになる可能性が高くなるため、「Better Experience Curve」MODとの併用が推奨されています。
・High Quality Faces
カットシーン以外でのキャラの口が動かなくなるバグが報告されているようです。
Always Full Expの情報提供ありがとうございます。
Brutal Bloodのmodをダウンロードして開くと
fullとliteがあってfullをひらくとbin dlc mods 3つのファイルがあるのですが全部入れるのでしょうか
その認識であっているかと思います。
画像クリック時に表示される画像は、等倍ではなく拡大してほしかった。