今回で359回目の「今週のSteamリリース」。その週にリリースされた「面白そうな」5作品を独断と偏見でピックアップして軽く紹介していくシリーズものです。
今週3月17日~3月23日までにリリースされた作品の中から『Urban Jungle(日本語対応)』『アイアンサーガVS(日本語対応)』『ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~(日本語対応)』『BLEACH Rebirth of Souls(日本語対応)』『アサシン クリード シャドウズ(日本語対応)』をピックアップ!
この他にも紹介できなかった『Cataclismo カタクリズモ(日本語対応)』『マッドボーン:カエル管理シミュレーター | Mudborne(日本語対応)』『IZON.(日本語対応)』『Wreckfest 2』『ぼくとシムのまち コージーコレクション(日本語対応)』『KAISERPUNK(日本語対応)』『Half-Life 2 RTX』『Pathologic 3: Quarantine』『Party Club(日本語対応)』『平安京ものがたり(日本語対応)』もリリースされているのでチェックしてみて下さい。
BLEACH Rebirth of Souls(3月21日発売)
最大2人対戦対応の本作は、漫画「BLEACH」が原作の一撃必殺ドラマティック対戦アクション。登場する全キャラが始解/卍解/刀剣解放など、アクションの進化及び一撃がパワーアップする覚醒システムを有した作品です。格ゲーでは珍しく相手の残機を刈り取る独自システムが採用され、ストーリーモードでは死神代行篇から破面篇を収録。また各キャラを深掘りする本作オリジナルのシークレットストーリーモードも堪能出来ます。
アイアンサーガVS(3月21日発売)
最大2人対戦対応の本作は、『機動戦隊アイアンサーガ』スピンオフとなる2D格闘アクション。2種類以上の装備を選択可能な武装システムと覚醒技による一発逆転が目玉となっており、マジンガーZやダンクーガなど有名ロボアニメIP及び本作オリジナル含む12機を収録しています。シングル向けの擬人化AI及びランクマも搭載している為、本気で取り組みたい人もカジュアルに遊びたい人も幅広く楽しめるでしょう。
ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~(3月21日発売)
本作は「アトリエ」シリーズ25作目のオープンワールド錬金術JRPG。来る者拒む秘境と化した大陸を舞台に、主人公ユミア・リースフェルトとなって失われし歴史を追う旅へ出ていきます。今作では素材収集及び調合は勿論、ハウジングによる拠点建築や略式調合で作成したアイテムで探索を有利に進めるなど、様々な面で錬金術が活躍。加えて2種類の攻撃距離”レンジ”とアイテムを駆使して戦うアクションを売りにしています。
アサシン クリード シャドウズ(3月20日発売)
本作は「アサクリ」本編シリーズ14作目にあたるオープンワールド・アクションアドベンチャー。戦国時代の日本を舞台に、プレイヤーは忍者”奈緒江”又は侍”弥助”となって波乱万丈の時代を駆け抜けていきます。ステルスと剣戟どちらのプレイスタイルも体験出来るようになっており、密偵を用いた情報収集と自由にカスタマイズ可能な拠点作り等も用意されています。なお日本語版は表現規制が掛かっているのでプレイする際は要注意です。
Urban Jungle(3月21日発売)
本作は部屋を彩る観葉植物装飾シミュレーション。アパート内の快適さと美観を高める為、様々な部屋に大小異なる観葉植物を配置していきます。それぞれパズル要素やライト等を触れられるインタラクティブ要素が含まれており、各ステージを進めていくと主人公に関するちょっとしたストーリーも描かれています。特に『Unpacking』好きは必見の癒やしゲーです。


コメント この記事についたコメント