今回は、『Call of Duty : World at War』の日本語化について説明していきます。
本作の日本語化は会話を日本語字幕に変更する他に、ムービー等にも日本語字幕を導入することが可能で、今回はその2つの日本語化を紹介します。
日本語化方法
・既に日本語化Wikiは繋がらず、ブログ仲間でもある「JYTOR 360 GAMER」さんに再配布して頂いているので、ここから日本語化に必要な各ファイル「日本語字幕mod」「CoD:WaW ブリーフィング日本語化1-5」「CoD:WaW ブリーフィング日本語化6-10」「CoD:WaW ブリーフィング日本語化11-15」をダウンロード。
右上の「ダウンロード」からファイルをダウンロード出来ます。
・それぞれのファイルを展開できたら、「CoDWaWJapaneseMod_0_1b」内に入っているModsフォルダをCoDWaWのドキュメントフォルダにそのままコピー。
例(C:\Users\ユーザー名\Documents\Activision\CoDWaW)
・次にCoDWaWのインストールフォルダを開き、「Video」フォルダに、先ほどダウンロードしたブリーフィング日本語化フォルダ内に入っている「bik」拡張子のファイルを全部上書きコピーしていきます。残り2つのブリーフィング日本語化フォルダも同じように上書きコピーして下さい。
例(G:\Game\steam\steamapps\common\Call of Duty World at War\main\video)
・コピーできたらゲームを起動。メインメニューの「Mods」を選択し、その中に入っている「Japanese」を選んでからLaunchをクリック。これでゲームを始めるとムービー含めた字幕が日本語になります。
これでストーリーを理解しながら遊べるようになるので、おま国ながら今後プレイする予定の人は試してみて下さい。何かあればコメントお願いします。
アンケート実施中!!
ブログをより良いものにする為にアンケートを取っています。匿名及び必須項目はありませんので、気軽にご参加下さい!協力のほうよろしくお願いします。
こちらのリンク又は下記アンケートより回答できます。
コメント この記事についたコメント
Win+Rでプログラムを指定して実行を開く
appdata と入力、エンター
Local\Activision\CoDWaW\mods\Japanese\細かいファイル群 となるように配置
パケ版もSteam版もこの配置で認識します
+set fs_game mods/Japaneseはつけなくても、ソロ側のexeを起動しmodsから手動起動させた方が確実だと思います
ありがとうございます、情報提供感謝します。
自分はパケ版ですが、問題なく作動しています。
恐らくですが、modを入れる際、AppDataの方に入れてないのかもしれませんね。
報告ありがとうございます。その可能性も十分あり得ると思います。
ムービーは日本語になるんですがプレイ中の字幕は英語のままですファイルはすべて入れました
他に導入するファイルや弄る部分は無いのでおま環による問題か、もしかすると現状の日本語化だとそれが限界なのかもしれません。
どうも初めまして。
CoDWaW(パッケージ版)を買ったはいいが日本語化できず困っているところを、このサイトに行きついた個人のものです。
サイトにあるように
C:\Program Files (x86)\Activision\CoDWaW\mods
にダウンロードしたJapaneseフォルダを入れましたが、
メインメニューのModsには何も表示されません。
ただし、ショートカットのリンクに +set fs_game mods/Japanese
を追加して起動した場合は、Launch without Modsの選択肢だけが追加されます。(認識はしている?)
もし何かご存知であれば、日本語化の方法についてご教授いただきたいです。
自分はパッケージ版を購入したことは無いので分からないですが、鍵屋等でSteamキーを購入すればそっちでなら上手くいくかもしれません。