【デバイスレビュー】Logicool コンパクトメカニカルゲーミングキーボード G310

デバイスレビュー
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク


Logicoolさんより提供して頂いたコンパクト メカニカルなゲーミングキーボード「G310」のレビューです。
Logicool JP公式サイト
Logicool 公式Facebook

Logicool 公式Twitter

特徴


・高速キー入力を可能とする「ROMER-Gメカニカルキー
・視認性を高める「バックライトイルミネーション
・快適性と携帯性を持ち合わせたコンパクトなトーナメントデザイン
・ゲーミング用に設計された「ファセットキーキャップ

使用感など


まず何より他のキーボードより小さいです。比較すると大体2回りぐらい小さいのが見て分かります。
上がG310-下がClassic Keyboard 200

ボタンを押した時の感覚ですが、独自のRomer-Gメカニカルキーが搭載されているお陰か、ちょっと指が触れてボタンに圧が掛かっただけで入力してくれるので、咄嗟に押した時でもちゃんと反応してくれるのでかなり助かっています。またファセットキーキャップの形状が特殊で、入力ミスが極力起こらないように真ん中が少し窪んでいてそこに入力した際に指がフィットして押しやすいです

キーボード左側には取っ手が付いており、持ち運ぶ際にはここを持って簡単に持ち運べます。キーボード自体がコンパクトで軽いので、よくキーボードを動かす人には特に最適ではないかと思います。

専用ドライバーソフト


G310も他のLogicool製品と同じく、専用のドライバーソフトで様々な事が可能です。プロファイルを切り替える事によって様々なゲームでキーの割り当て等をプロファイル変更のみで変えることが出来ます。

ここではボタンをどれだけ光らせるかの「輝度」を変更可能。ブリージング効果は、所謂イルミネーションさせるかどうかの設定。
チェックを入れると「レート」を弄れるようになるのでプラスに振ればより短調に連続します。他は書いてあるままです。

ここでは入力分析を行えます。どのキーを何回押してどれだけ押したか多用したかが分かります。色んなゲームをやっている人はこれを見ると面白いかもしれません。

 

数ヶ月使用した感想はこんな感じです。購入を考えている人はこれを参考に、お店とかで実際に触れながら考えてみて下さい。値段分の価値はあると思いますので、何かあればコメントお願いします。

コメント この記事についたコメント

タイトルとURLをコピーしました