サーバー維持費用の為、広告ブロッカーの無効やpcmodgamer.comのホワイトリスト追加を何卒お願い致します。

最大36人が挑む見下ろし型ヒーローアクション・バトルロイヤル『SUPERVIVE』【レビュー/感想】

Steam
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは、コースケ(@pcmodgamer)です。

今回は、最大36人が挑む見下ろし型ヒーローアクション・バトルロイヤル『SUPERVIVE』のレビューになります。

正式リリースを機にプレイ。アーリーアクセスからシステム周りが大幅変更されているので以前遊んでいた人は要注意。

平均人口はレビュー時点で4500人ほど。複数サーバーに分かれていますが、韓国人筆頭にアジアユーザーが滅茶苦茶多いので過疎ってる印象はありません。

デフォルトでオープンマイクになっており、自身がプッシュトゥートークにしても相手の音が流れるので基本VCは全てオフ推奨

フレンド紹介コードはこちら:df450cfdb28d455eb0ad8287c399f68c

なお本記事はSteamレビューを記事化したものという事を留意下さい。

SUPERVIVE on Steam
THE ACTION BATTLE ROYALE WITH ENDLESS PLAYSTYLES. Slam into all-out, multi-squad teamfights in this lethal, fast-paced b...
スポンサーリンク

レビュー/感想

一言で言うと、『LOL』等のMOBA要素と『Apex Legends』等のバトルロイヤル・ヒーローシューター要素を組み合わせた作品です。

マップに点在する雑魚とボスを倒し、装備に必要なゴールド稼ぎとビルド作りに励みつつ1位を目指すのが基本的な流れ。

マウスエイム且つ全キャラ移動スキル持ちなのもあって操作感及びアクション性が良く、グライダーによる駆け引きとトリオ同士が入り乱れるカオスな戦況が滅茶苦茶楽しいです。

特に最終盤三つ巴又は四つ巴の読み合いは、全チーム野良同士でピン打ち合って何処に行くか何処でファイト仕掛けるか、一瞬で決着付きそうな緊張感がFPS含む他バトロワには無い面白さだと思います。

ショップには装備以外に敵味方を吹き飛ばすミサイルのような消費アイテムも存在し、痺れを切らしたチームから負けるので漁夫する為の押し付け合いが肝になっています。

キャラピックは『Apex Legends』と同じ左から順番且つ一番左のプレイヤーがドロップリーダーという仕様。

マップは円形且つ降下方法は範囲内から指定する選択式を採用し、マッチ毎に発生する異常気象により”30秒毎に全プレイヤーの位置を表示するオラクル”など、飽きさせないギミックを取り入れています。

キャラ数に関しては20体以上収録し、デフォルトで6体使用でき、アカウントレベルアップ報酬から最大16体解放出来る専用トークンを入手可能。

トークン入手には時間掛かる上に残りは課金でしか解放出来ない為、キャラ解放は訓練場で触ってから取る事をオススメします。

どのキャラにするか迷う際はYoutubeで上手い人の動画を見たり、外部サイト「OPGG」の上位ランク帯キャラ別勝率を参考にすると良いでしょう。

またマッチ中に手に入るプリズマを持ち帰ると、工房で様々な装備をクラフトしたりカプセルからランダム入手でき、ここで解放しておくとショップから直接購入出来るようになります。

装備はシールド除き10箇所あり、敵ドロップ含む戦闘でも手に入るものの高レアリティを解放しておけば即購入してビルド作りを始められる為、新規は当面ビルド作りに必要な装備解放がスタートラインです。

装備は被ると最大3凸でき、ランクアップする毎に追加効果を得られる他、プリズマのウィークリー報酬は毎週好成績10試合分を集計対象に上書きされる良心設計となっているので、新規でもレジェンダリー装備を集めやすいはずです。

他にも拠点占領による視界確保、ショップでの装備購入、グライダーの滑空、長距離移動可能なスカイシャーク、味方へのテレポート、3通りの蘇生方法、目押しの金庫解錠、滑空中に攻撃され続けるとアビスに落ちて即死するダンク及びスパイクなど、様々な要素を搭載済み。

チュートリアルは結構丁寧ですが、上記のように独自システムは多く基本操作以外のチュートリアルも強くプレイ推奨です。

それとAI戦でも消化出来るシーズンミッションを進めればクリア報酬で工房のデイリー枠が増えるので、どうしてもクリア出来ないものはPvEに頼るのもアリです。

AI戦はプリズマは殆ど貰えない代わりに経験値が美味しく、経験値2倍と重なれば速攻でプレイヤーランクが上がり後述するランクマに行きやすくなります。

なおランクマはレベル20、カスタムマッチはレベル24からアクセス可能。

カジュアルもランクマもBOTが参加するようになっており、ランクマの最高ランク帯のみBOT免除となっています。

それぞれ内部レートも設定され、BOTがいても出来る限り公平なマッチになるようですが、BOTは好戦的且つ何故か落ちてるレジェンダリーシールド等を拾わない傾向にある為、正直BOTよりプレイヤーの方が有り難いかなと。

しかし韓国人又は日本人のフルパ及び二人PTが多すぎてソロは結構キツい印象

相手がPTだとフォーカスで秒殺される上に集団行動してるため誰も落とせず、味方PTだと自分が1ピックした時には逃げて置いてかれたり、逆に全員ソロだと移動と探索バラバラで集団戦出来なくて詰む場合もあったり、もう少しマッチバランスを改善してくれないと厳しいところです。

ランクマに行けば前述した解放レベルの仕様から、ソロでも多少まともな戦いを出来るのは救いかもしれません。

以上が最大36人が挑む見下ろし型ヒーローアクション・バトルロイヤル『SUPERVIVE』のレビューになります。近年リリースされたバトロワの中では抜きん出て面白い為、見下ろし型だからと食わず嫌いせず基本無料なので一度遊んでみて下さい。何かあればコメントお願いします。

コメント この記事についたコメント

タイトルとURLをコピーしました