【MONSTER HUNTER: WORLD(MHW)】Stracker’s Loader用のプラグイン「EXE Loader Plugin」の導入方法と使い方

Steam
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは、コースケ(@pcmodgamer)です。

今回は『MONSTER HUNTER: WORLD(MHW)』にて、「Stracker’s Loader」用のプラグイン「EXE Loader Plugin」の導入方法と使い方を解説します。

本プラグインは、下記記事でも紹介しているexe系Modを自動で起動させる「EXE」と同じ機能を有していながら複数起動できたりと、こちらの方が使い勝手が良くアップデートによる機能追加が望めるので記事にしました。

【MONSTER HUNTER: WORLD(MHW)】オーバーレイMod等を起動させる自動起動化ツール「EXE」の導入方法
『MONSTER HUNTER: WORLD(MHW)』にて、オーバーレイMod等を起動させる自動起動化ツール「EXE」の導入方法について解説します。

導入方法

・前提としてVer1.4.0以上の「Stracker’s Loader」を導入されていることが条件ですので、導入してない人はまず先に導入して下さい。簡単な導入方法はMod紹介記事に記載してあります。

狩りが捗る『MHW』のオススメMod一覧【マルチ/アイスボーン対応】
『MONSTER HUNTER: WORLD(MHW)』にて、マルチ対応の狩りが捗るオススメModをいくつか紹介します。

・導入後、NexusModのEXE Loader PluginよりMANUAL DOWNLOADをクリックしてダウンロード。

・ダウンロードしたZipファイルを展開し、中に格納されているpluginsフォルダを本作のnativePCフォルダへコピーして下さい。他のファイルが散乱していますが、筆者が愛用しているMod管理ツールから様々なModを導入しているとこうなります。

【MONSTER HUNTER: WORLD(MHW)】Mod管理ツール「MHW Mod Manager」の導入方法と使い方
『MONSTER HUNTER: WORLD(MHW)』で使えるMod管理ツール「MHW Mod Manager」の導入方法と使い方を解説します。
nativePCフォルダの例(E:\Steam\steamapps\common\Monster Hunter World\nativePC

使い方

・本プラグインは既に使用可能なMod又はツールを自動で起動させるだけとなっており、ここでは筆者が愛用しているオーバーレイMod「SmartHunter – Overlay」を例として解説します。導入及び使い方については下記記事で解説しているので参照下さい。

【MONSTER HUNTER: WORLD(MHW)】モンスター情報などを表示するオーバーレイMod「SmartHunter - Overlay」の使い方
『MONSTER HUNTER: WORLD(MHW)』で使える、モンスター情報などを表示するオーバーレイMod「SmartHunter - Overlay」の使い方について解説します。

・Mod又はツールが使用可能な状態になれば、pluginsフォルダに入ったexe-config.jsonをメモ帳などで開き、自身が使用するModやツールに応じて編集して下さい。

導入時は製作者が試した3つのテンプレートが用意されており、そのMod又はツールを使用しないのであれば「”enable” : true,」の部分を「”enable” : false,」に変更しておいて下さい。もし使うようであれば自身のディレクトリーに書き換えて利用下さい。

・編集前と編集後は下記画像の通り。enableはそのMod又はツールを自動起動させるか否かpathはそのMod又はツールがどの場所にあるかhideは例とされている「WorldProcessTool」などウィンドウが表示されるものに対し、ウィンドウを生成するか否か選択できます。

なお文字列を追加するにあたり、\\(ダブルスラッシュ)は必ず2つずつ入るよう設定しないとエラーを起こすので要注意。

筆者であればSmartHunterは下記ディレクトリーとなっています。
(D:\MHW\SmartHunter-master\\SmartHunter.exe)

編集前

編集後

・設定できたら後はゲームを起動するだけで指定したMod又はツールが自動で起動します。自動起動するだけで強制終了はされないのでゲームを止めたら自身で終了させるようにして下さい。

 

以上が「Stracker’s Loader」用のプラグイン「EXE Loader Plugin」の導入方法と使い方になります。例に挙げた「EXE」に比べ「Stracker’s Loader」に依存してるので拡張性が望めて、本作では重宝する複数起動可能なのが嬉しいところですね。何かあればコメントお願いします。

アンケート実施中!!

ブログをより良いものにする為にアンケートを取っています。匿名及び必須項目はありませんので、気軽にご参加下さい!協力のほうよろしくお願いします。

こちらのリンク又は下記アンケートより回答できます。

 

コメント この記事についたコメント

タイトルとURLをコピーしました