今回で265回目の「今週のSteamリリース」。その週にリリースされた「面白そうな」5作品を独断と偏見でピックアップして軽く紹介していくシリーズものです。
今週4月10日~4月16日までにリリースされた作品の中から『ワイルドフロスト (Wildfrost)(日本語対応)』『Pinball FX』『ラスティッド・モス(日本語対応)』『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション (Vol.1 + Vol.2)(日本語対応)』『Wartales』をピックアップ!
この他にも紹介できなかった『Hunt the Night(日本語対応)』『Boundary』『Caliber』『Cardboard Town』『Sherlock Holmes The Awakened(日本語対応)』『Tron: Identity(日本語対応)』『Trinity Fusion(日本語対応)』『Shardpunk: Verminfall』『Fabledom』『Flooded』『Renfield: Bring Your Own Blood』『BQM ブロッククエスト・メーカー Remastered(日本語対応)』『Dance of Cards』『Plantera 2: Golden Acorn(日本語対応)』『ENDRAYS(日本語対応)』『借金返済はダンジョンで!(日本語対応)』『Terminal Breach』『バスケクラブ物語(日本語対応)』『南国バカンス島(日本語対応)』『Vampire Survivors: Tides of the Foscari』もリリースされているのでチェックしてみて下さい。
ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション (Vol.1 + Vol.2)(4月14日発売)
本作は、バージョン違い含むシリーズ10作品を2作に網羅したデッキ構築型アクションJRPG。オリジナル版には無かった1000点以上のイラスト及び全188曲のBGMを堪能出来るギャラリーが用意されている他、499枚の改造カードとイベント等で配布された配信チップ15枚も搭載した決定版。なおオンライン対戦はSteam版同士のみとなり、スイッチ版とは対戦出来ない為ご注意下さい。
Pinball FX(4月13日発売)
本作は『Pinball FX3』開発元のデジタルピンボール。1年のEpic時限独占を経てSteamに登場。版権もの含む80種類以上の筐体に加え、今作限定の完全新規筐体を収録。プレイ中に手に入れたコレクションアイテムは自分だけの3Dプレイルームに装飾でき、4K及びレイトレーシングにも対応。ただし既存プレイヤーはDLCなど全て買い直しとなるので要注意です。
ラスティッド・モス(4月12日発売)
本作はガンプレイに重点を置いたメトロイドヴァニア。物理演算を用いたグラップリングフックで自由自在にステージを移動及び探索し、ツインスティックシューティングの如く360度全方位を対処していく作品です。グラップリングも射撃もマウスエイムの精度が問われますが、どちらも上手く使いこなせば攻略ルートは千差万別。ワークショップに対応しているので、作成したオリジナルステージの共有及びプレイが可能です。
ワイルドフロスト (Wildfrost)(4月12日発売)
『Caveblazers』開発元の本作は、全てが凍結した世界で仲間を救い出すデッキ構築型ローグライクカードゲーム。『Forager』を手掛けたデザイナーと共同開発しており、セミオートで進行する戦略的バトルと毎ターン攻撃しないカウンターシステムが特徴となっています。街のアップグレードを始め、キャラとアイテムを強化及び組み合わせれば高難易度な戦いも優位に進められるでしょう。
Wartales(4月12日発売)
最大4人Coop対応の本作は、『Northgard』開発元の見下ろし型オープンワールドRPG。プレイヤーは名声/富/評価を求め、対象を盗賊から守る護衛から悪名高い者の殺人まで様々な仕事と共に世界を探索していきます。探索していく中で特性/スキル/得意武器など特徴異なるキャラを率いて傭兵集団となれば、クラフトによる集団スキル及び装備のカスタマイズは勿論、高級品と道具を用いたキャンプ発展も楽しめます。
コメント この記事についたコメント