こんにちは、コースケ(@pcmodgamer)です。
今回は、WordPressブログに投げ銭サービス「OFUSE」を導入する方法を解説します。
投げ銭サービスだと「Buy Me A Coffee」など色々ありますが、本サービスは国産サービス且つWordPressプラグイン不要で扱いやすく、還元率が圧倒的に高いのも魅力です。
本サイトはWordPressテーマ「Cocoon」を利用していますが、基本的な操作は大体どのテーマも同じですので上手く置き換えて下さい。
最終的に実際押せる下記ボタンが作成出来る為、あらゆる活動者にオススメです。
【PR】WordPressブログを運営するならmixhostがオススメ!

OFUSEとは
「ファンの応援でクリエイターの創作活動を支えたい」という想いから生まれたファンレターサービスです。
クリエイターに対してファンレターを送れるようになっており、1文字2円のファンレター「支援付きレター」に、1文字2円のコメント「支援付きコメント」や月額支援出来る「メンバーシップ」が使えるようになっています。
登録料金や月額料金は一切掛からず、応援金額の90%をクリエイターが受け取れるようになっています。
クリエイター側であれば最低500円から出金出来るものの、銀行振込手数料は275円掛かります。
ファン側であれば登録不要でクレジットカード、プリペイドカード、Apple Pay、Google Payで支払い可能です。
登録方法
アカウント登録
・公式サイトにアクセスし、新規登録から再度新規登録を選び、お好きなSNSアカウント又はメールアドレスを選択して下さい。
個人的にメールアドレス推奨。SNSアカウントにするとアカウントBANされた際に道連れ食らうのでオススメしません。

・仮にメールアドレスで新規登録すると該当メールアドレス宛てに確認メールが届く為、リンクをクリックしてメールアドレスは確認済みですと表示されればOK。
そのまま続行を選び、このアカウントでOFUSEにログインするを選択して下さい。

・その後OFUSEに表示する名前とメールアドレスを入力してつぎへをクリック。
更にクリエイターとして利用を選んでつぎへをクリックし、OFUSEへようこそと表示されれば一旦完了です。
収益化登録
・そのまま次へを選択し、今すぐ収益化登録をするをクリック。
そこから個人又は会社を選んでつぎへをクリック。
・すると収益化に必要な外部サイト(Stripe)への登録を求められる為、電話番号含む個人情報を入力して続けるを押して下さい。
確認画面で間違いなければ同意して送信するをクリック。

・送信後、収益化登録が完了しました!と表示されれば登録完了。
そのままプロフィールページへを押して次は振込先口座を登録します。

振込先口座の登録
・プロフィールページに飛んで上部に表示された振込先口座を登録するをクリック。

・振込口座を変更項目にて、金融機関コード含む銀行口座情報を入力。
自身が利用する口座の金融機関コードに関してはコード検索サイトより確認出来ます。

・変更をクリックして口座情報を変更出来たら登録完了です。

使い方
・画面左のサイドバーからシェアツールを選び、ページ下部にあるhtml埋め込みボタン項目を表示。
ここからブログ等に設置可能な応援ボタンを作成でき、ボタンサイズ/カラー/テキスト/スタイルをカスタマイズ可能です。
表示プレビューを確認して決めたらクリップボードにコピーをクリック。

・自身のブログに移り、管理画面の外観からカスタマイズ又はウィジェットタブをクリック。
ウィジェットの場合は利用できるウィジェット一覧からカスタムHTMLを選び、埋め込みたいウィジェットを選択又はドラッグ&ドロップして下さい。
そこに先ほどコピーしたコードを貼り付ければOK。好みでタイトルを付け加えるのもオススメです。
もしボタンを中央寄せにしたい場合は下記コードで囲むと綺麗に並びます。
<div style="text-align: center;">OFUSEのコード</div>
・カスタマイズの場合は適当な記事を開き、ウィジェットタブから設置したいウィジェットエリアを選択。
設置エリアを決めたら、ウィジェットを追加からカスタムHTMLを選んで先ほどコピーしたコードを貼り付ければOKです。
この時、変更を確定させる適用ボタンを押さないと反映されないので気を付けて下さい。
・これで設置完了。上手く埋め込めると下記画像のようになります。
一応カスタムHTMLブロックを利用すれば記事内にも追加出来ますが、ウィジェットと違い全記事に反映できない且つ、取り外したい時に手軽じゃないので個人的にはオススメしません。

Tips
・これはどちらでも良いですが、一通りセットアップ出来たらプロフィールを編集からOFUSE向けプロフィールを設定しておきましょう。

・ここでは表示名、キャプション、プロフィール文、プロフィールページURL、カバーアート、OGP向けサムネイル、活動ジャンル選択、各種サービスリンクを設定可能です。
・筆者のプロフィールページはこんな感じになっています。
個人的にプロフィールページURLを自身のブログやSNSアカウントと統一しておくと、分かりやすく見栄えも良くなるのでオススメです。

以上がWordPressブログに投げ銭サービス「OFUSE」を導入する方法になります。プラグインに頼らないのでWordPressブログ以外にも導入出来ますし、双方に対して活動者支援の敷居が低いのは嬉しい限りです。何かあればコメントお願いします。

コメント この記事についたコメント