こんにちは、コースケ(@pcmodgamer)です。
今回は「Google Chrome」で4hを始め、5.1chや7.1chでサラウンド出力する方法を紹介します。
デフォルトでは無効化されている機能ですが、専用ページで有効化することによって、4h~7.1chのバーチャル及びリアルサラウンド対応(出力)のスピーカー又はヘッドセットなどで再生することが可能になります。
サラウンドの有効化方法
・「chrome://flags」をコピーしてURLバーに入力。フラグページに飛ぶので、「CNTRL+F」で検索ツールを出して「#try-supported-channel-layouts」で検索。
・上記画像は既に有効化されている状態ですが、「Disabled」から「Enabled」に変更したらChromeを再起動。これでステレオ音源がサラウンドで出力されるようになります。
ただこれをオンにすると、外部の専用ソフトウェアを使用していた場合、不具合が発生するかもしれないので気を付けて下さい。
Firefox及びMicrosoft Edgeの場合
・Firefoxの場合はアップデートにより、2017年6月以降はデフォルト音声が5.1chサラウンドで再生されるようになっています。
・Microsoft Edgeの場合は、DolbyAudioに対応しており、DolbyAudioに対応したコンテンツ及びサラウンド対応のスピーカーやヘッドセットを利用していた場合のみ適応されるようです。
以上を踏まえてChrome上で再生される音源は全てサラウンド化されます。これでニコニコ動画やYoutube、5.1chにMicrosoft EdgeやWindows10アプリしか対応していなかった「Netflix」等もサラウンドで楽しめるかと思います。
因みに筆者はOzoneGamingの「EKHO H80」及びCorsairの「HS70 wireless」を7.1chバーチャルサラウンドで使用しています。何かあればコメントお願いします。
アンケート実施中!!
ブログをより良いものにする為にアンケートを取っています。匿名及び必須項目はありませんので、気軽にご参加下さい!協力のほうよろしくお願いします。
こちらのリンク又は下記アンケートより回答できます。
コメント この記事についたコメント