色々と使用頻度が高いであろうコンソールコマンドの紹介も兼ねた一覧記事です。
コマンドには短縮形もあり、今回はそちらの表記で書かせて頂きます。
コンソールを使用するには、日本語配列は「@」、英語配列は「{」となっています。
そのコマンドを取り消すにはもう一度同じコマンドを打つと元に戻ります。
コマンド使用前には必ずセーブしておくことを推奨します。
コンソールコマンド一覧
・tfc
フリーカメラモード。スクリーンショットなどで撮影する際に有効です。
「tfc 1」と入力する事で一時停止画面になります。
・tm
画面上に出ているHUDを非表示にするコマンド。
これを有効化した際はコンソールも見えなくなるので注意が必要です。
・SUCSM [数字]
ゲームスピード変更コマンド。
初期値が1、0.5で半分、2で倍になります。
・fw [Weather ID]
天候を変えるコマンド。
「fw 0002b52a」で晴れ、「fw 001ca7e4」で雨、「fw 001c3d5e」で嵐など他にも様々存在します。
・SLM [キャラクターID]
キャラクターエディットコマンド。
「SLM 14」で自身のキャラクターを編集できます。
NPCなどを編集したい場合は、コンソール画面にて辺主体NPCをクリックして画面中央に出てきたIDをSLMのあとに入力することで編集ができます。
・player.setav charisma [数字]
任意のステータスを変更できるコマンド。
カリスマに限らずにすべてで利用できます。
・player.setlevel [数字]
プレイヤーを指定したレベルにするコマンド。
下げることは出来ません。
・player.addperk [perk ID]
特定のパークを取得するコマンド。
「player.addperk 0004c92a」でSniperレベル1を取得します。
・TCL
衝突判定を無視できるコマンド。
プレイ中にスタックした際に有効です。
・SetScale [数字]
選択した対象の大きさを変更するコマンド。
コンソール画面で大きさを変更したい対象をクリックして「SetScale 1」で大きさが変更できます。デフォルトでは1です。
・prid [オブジェクト ID]
オブジェクトをターゲットするコマンド。
「moveto player」と併用する事でコンパニオンなどを目の前に移動させる事が出来ます。
・moveto player
指定したIDのものを目の前に移動させるコマンド。
「prid [オブジェクト ID]」と併用することで目の前に任意の物を移動させられます。
・player.moveto [オブジェクト ID]
プレイヤーが指定したID(場所や対象)がいる所へ移動するコマンド。
これも「prid [オブジェクト ID]」との併用推奨です。
・clear
コンソールのログを削除するコマンド。
・csb
画面に付いた血しぶきを削除するコマンド。
・tgm
God Mode(無敵、弾薬無限、AP無限、重量制限無視、放射能汚染無効、建築材料無限、建築制限無効化)
・tim
Immortal Mode(不死身、ただし弾薬は消費する)
要望があれば他にも追加していこうと思いますので、何かあればコメントお願いします。
アンケート実施中!!
ブログをより良いものにする為にアンケートを取っています。匿名及び必須項目はありませんので、気軽にご参加下さい!協力のほうよろしくお願いします。
こちらのリンク又は下記アンケートより回答できます。
コメント この記事についたコメント
武器作業台を開くことは可能ですか?
MODを入れたはいいものの、武器作業台を開くとゲームが強制終了させられちゃって…。
その場合は原因であるModを抜いて諦めるか、名前を忘れてしまいましたがホロテープ又はPipboyから各Modのアイテムを取り出せるModがありますので、今後のゲームプレイで絶対に武器作業台を使わないのであればそちらを使ってみると良いかもしれません。
入植者が配置できなくなってしまいました。
どうすればいいか心当たりはありませんか?
どのコマンドを使用したかは分かりませんが、バグや不具合が起きた際は使用する前のデータをロードすればその前の状態に戻るのでそちらを実施してみて下さい。