ブログ移転の完了
約2年利用したFC2ブログから移転作業を開始して約12日、とりあえず移行させたかった記事は全てこっちに持ってくることが出来ました。
カテゴリー毎に移行させてたので、「ゲーミングニュース」や「無料配布」等の記事は全部置いて、長く見てもらえるものだけ選びましたが、Fallout4のMod紹介記事はちょっと違う方法でまとめて書き直そうとしたりしてるので、そちらはお待ち下さい~。
Mixhostを利用したWordpress
それと本サイトは、Wordpressを使って製作しており、レンタルサーバーは「MixHost」を使用して運営?しています。
なんでMixhostを選んだのか、とか有料プランのFC2ブログからmixhostを利用したWordpressへのブログ移転方法等はそのうち記事にして参考にでもなれば良いかなと思ってます。
お陰で調べまくったブックマークも大変なことになっているので、その記事の後にはこれからWordpressを利用する人向けに関する記事やプラグイン関連の記事でも書いて、ブックマークを減らしていきたいですね。
あまりにもブックマークが沢山あると、不快で仕方ないのでこうやって消化していきます。
WordPressテーマ
一番重要なWordpressテーマですが、ブログを移行すると決めた時に色々探している際に現在使用中の「Sentry」に出会って一目惚れした次第です。
自称最強の無料テーマを謳っていますが、本当に誰でも使いこなせるオールマイティーなテーマなので使わない訳にはいかなかったです。
公開されたのが2016年の10月な上に、事細かく使いこなす為の使い方の記事や、専用のショートコードも用意されていたので迷いは無かったです。
今後の方針
最後に、新「MOD狂いのゲーマーブログ」の今後の方針ですが、今までは何だかんだ道に逸れてMod関連が疎かになってたので、そこら辺を前より多めに前出ししながらmixhostと広告先次第ですけど、Fallout4とSkyrim(LE)のどぎついエロModの紹介とかもしていく予定です。
もちろん製品提供して頂いているゲーミングデバイスのレビューや、自分が興味・関心があるゲーム等のゲーミングニュースから、貰える物は貰っとけの精神で生きてる「無料配布」の情報も書いていきます。
あとあまり書いていけていないSteamクライアントの機能に関しても全然紹介していないので、細かなところまで指南的ガイドしていこうと思います。
また、基本的に自分のライブラリにあるゲームであればmodや日本語化の記事を書いているので、もしこのゲームのmod記事書いて欲しいとかあれば是非ともギフトして下さい。(乞食)
と言うのは冗談で、何か書いて欲しい記事とかあればTwitterのリプとか「プロフィール」記事のコメントとかに要望をお願いします。
それが自分の心にときめいたら書くと思います!
旧ドメインのブログは、数週間以内にFC2ブログの罠のお陰で見れなくなってしまうと思うので、こちらの新ドメインの記事をRT及びツイートをしてどんどん広めてもらえるとめちゃくちゃ助かります。
それでは何かあればコメントお願いします。
コメント この記事についたコメント