【今週のSteamリリース 第48回】生態系構築シム『Equilinox』、農業シム『Farming Simulator 19』、タワーディフェンス・カードバトル『Overdungeon』 他7作品

ゲーミングニュース
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

今回で48回目の「今週のSteamリリース」。その週にリリースされた「面白そうな」5作品を独断と偏見でピックアップして軽く紹介していくシリーズものです。

今週11月19日~11月25日までにリリースされた作品の中から『Farming Simulator 19』『Overdungeon』『Maia』『Montaro RE』『Equilinox』をピックアップ!

この他にも今週紹介できなかった『Woodpunk(日本語対応)』『Suprapong』『Element: Space』『覇県を握れ ~47都道府県大戦~』『Tale of the Fragmented Star: Single Fragment Version / 星の欠片の物語、ひとかけら版(日本語対応)』もリリースされているのでチェックしてみて下さい。

 

Equilinox(11月24日発売)

本作は、自分だけの生態系を築く生態系構築シミュレーション。プレイヤーは草木等を植えながら自然環境を生成し、多様な動植物の世界を築き上げていけます。ピョンピョンと跳ねる動物が可愛く、陸地以外に水中の生態系も構築可能です。

 

Montaro RE(11月24日発売)

本作はシリーズ続編となる柴犬Montaroの強制スクロールアクション。操作方法はジャンプのみ、JKのパンツを盗むMontaroとなってハイスコアを目指します。個人的に鳥類が吹き飛ばされた時の効果音が特徴的で好みです。なお前作同様に日本語にも対応しています。

 

Farming Simulator 19(11月20日発売)

本作はシリーズ最新作の農業シミュレーション。今作では農耕や牧畜、林業までも網羅しており、実在するメーカーと提携することで300種類以上の農業機械が登場します。日本語にも対応しており、最大で16人プレイも可能なのでまったりと皆で農業を営みたい人には堪りません。

 

Overdungeon(11月20日発売)


本作は、ローグライク及びタワーディフェンスをカードゲームに組み込んだタワーディフェンス・カードバトル。『クラッシュ・ロワイヤル』や『Slay the Spire』に影響を受けており、リアルタイムに進むダンジョンをカードを駆使して制覇していきます。日本人が制作しているという事もあり、要望などあればTwitterへ直接リプライを送ると何か反映されるかもしれません。

 

Maia(11月24日発売)

本作は過酷な環境を生き抜くコロニー建設サバイバルシミュレーション。アーリーアクセスから5年を経て正式リリースされた意欲性の高い作品です。岩石を破壊いていくことでその空間にコロニーを建設することができ、中には自由にオブジェクトを設置できる他、シミュレーションジャンルでは有り難く珍しい監視カメラ等を通した一人称視点モードも存在します。

コメント この記事についたコメント

タイトルとURLをコピーしました