今回で340回目の「今週のSteamリリース」。その週にリリースされた「面白そうな」5作品を独断と偏見でピックアップして軽く紹介していくシリーズものです。
今週10月21日~10月27日までにリリースされた作品の中から『ZERO Sievert(日本語対応)』『三國志8 REMAKE(日本語対応)』『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン(日本語対応)』『Wayfinder(日本語対応)』『Call of Duty: Black Ops 6(日本語対応)』をピックアップ!
この他にも紹介できなかった『Forgive Me Father 2』『イースX -NORDICS-(日本語対応)』『カルドアンシェル(日本語対応)』『クレヨンしんちゃん『炭の町のシロ』(日本語対応)』『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ(日本語対応)』『Windblown(日本語対応)』『No More Room in Hell 2』『Worshippers of Cthulhu(日本語対応)』『ダンジャングル(日本語対応)』『The Coma 2B: Catacomb』『The Axis Unseen(日本語対応)』『Rivals of Aether II』『Railroad Corporation 2』『アリセンフォース:英雄試練(日本語対応)』『It’s Only Money』『Kong: Survivor Instinct(日本語対応)』『Dark Hours(日本語対応)』『Lynked: Banner of the Spark』『Super Mining Mechs(日本語対応)』『Wild Planet』『Hot Springs | 温泉 (Onsen)(日本語対応)』『FLARE NUINUI QUEST(日本語対応)』『ぶいちゅ~バトル登録者数じゃない!力で決める!(日本語対応)』『MudRunner VR』もリリースされているのでチェックしてみて下さい。
ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン(10月25日発売)
本作はシリーズ2作目をフルリメイクしたファンタジーJRPG。プレイヤーが自由に物語を進めるフリーシナリオと主人公が入れ替わる皇位継承システムを特色としています。オリジナル版から街及びダンジョン含むグラフィックの3D化/アレンジBGMとオリジナルBGMの切り替え機能/タイムラインバトルと”連携技”の追加/撮り下ろしのフルボイス対応は勿論、様々な職業や種族からなる30以上のクラスが収録されています。
ZERO Sievert(10月24日発売)
本作は”2D版タルコフ”と称される2Dハードコア・サバイバルシューター。プレイヤーは自動生成される5種類以上のマップで、物資を漁り装備を整えながら生き延びていきます。100を超えるアイテム/50種類の銃/150種の改造パーツを収録している他、タルコフライクな脱出及びルートシステムとインベントリー管理、14項目から完全解体出来る銃のカスタマイズ、クエストの受注含む作戦基地”バンカー”の改造も可能です。
三國志8 REMAKE(10月24日発売)
2D表現と3Dの奥行感を融合した本作は、シリーズ8作目『三國志Ⅷ』をリメイクした歴史シミュレーション。80年以上に渡る55本を超えるシナリオと1000人以上の武将及びオリジナルから2倍以上のボイスを収録。加えて武将同士の因縁により展開が変化する”宿命”、イベントの展開を選択可能な”演義伝”、武将の感情が勝敗を左右する戦闘システムなど、様々な新要素を追加したシリーズ最大作品となっています。
Wayfinder(10月22日発売)
最大3人Coop対応の本作は、『Darksiders Genesis』開発元が贈る協力型ハクスラ・アクションRPG。160種以上の武器及びスキン/400種類以上の防具/300種を超えるハウジングアイテム/固有アビリティが異なる8クラスを収録。探索エリアをカスタム出来る”変異誘発因子”により自身の好みに合わせた冒険を実現でき、正式リリースを経て元MMOだったとは思えない程の進化及び改善を遂げています。
Call of Duty: Black Ops 6(10月25日発売)
「Call of Duty」シリーズ24作目となる本作は、「Black Ops」シリーズ6作目のミリタリーFPS。伝統でもある90年代初期を舞台にしたキャンペーンモード/ラウンドベースのゾンビモード/16種類の新マップが盛り込まれたマルチプレイモードの3種類が収録され、今作から新たな移動システム”オムニムーブメント”を採用しています。またゲームパス版含むクロスプラットフォームにも対応済みです。
コメント この記事についたコメント