【今週のSteamリリース 第157回】サスペンスアドベンチャー『Little Nightmares II』アドベンチャーRPG『There Was A Dream』眼シューティング『Gal*Gun Returns』 他5作品

ゲーミングニュース
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

今回で157回目の「今週のSteamリリース」。その週にリリースされた「面白そうな」5作品を独断と偏見でピックアップして軽く紹介していくシリーズものです。

今週2月8日~2月14日までにリリースされた作品の中から『Doors of Insanity』『There Was A Dream』『僕たちが死ぬまであと七日(日本語対応)』『Gal*Gun Returns(日本語対応)』『Little Nightmares II -リトルナイトメア2-(日本語対応)』をピックアップ!

この他にも今週紹介できなかった『Osteoblasts』『DRINK BAR MAID -REGRESSION-(日本語対応)』『Girls’ civilization 2 VR(日本語対応)』『For The King: Lost Civilization Adventure Pack』もリリースされているのでチェックしてみて下さい。

Gal*Gun Returns(2月11日発売)

10周年記念作品となる本作は、初代『ぎゃる☆がん』をリマスターした眼シューティング。『Gal*Gun: Double Peace』及び『Gal*Gun 2』と続編のみだったSteamへ初代が登場。リマスター版にはDLC衣装が全て収録されている他、女の子70人以上のフルボイス対応や新旧合わせた250枚以上のイラストが鑑賞出来ます。

Doors of Insanity(2月10日発売)

本作は『Great Hero’s Beard』や『XP Girls』開発元の永続デッキ構築型ローグライト・カードゲーム。装備による見た目の変化やキャラメイク、呪文の詠唱や味方の召喚を主軸にした作品。死亡する度に次回使用可能なカードを1枚キープできる他にはないシステムを採用しており、『Slay the Spire』等に通ずる要素も取り入れています。

Little Nightmares II -リトルナイトメア2-(2月10日発売)

本作は『Little Nightmares』続編のサスペンスアドベンチャー。プレイヤーは主人公モノとして前作の主人公シックスと共に、電波塔から発信される怪電波により歪められた世界の悪夢へ立ち向かいます。前作をプレイしていなくても楽しめる内容となっており、2人前提のギミックなど謎解きのバリエーションも増えています。

There Was A Dream(2月11日発売)

本作は、夢の世界でスローライフを嗜むオープンワールド・アドベンチャーRPG。プレイヤーは悪夢へと誘うエイリアンと奮闘しながら、夢の中で工作/釣り/狩猟/農業など様々なサイドアクティビティをこなしていきます。キャラをアップグレードすると新たなスキルを取得でき、車の運転や水鉄砲を銃に見立てたり夢の中だからこそ出来るコンテンツも豊富です。

僕たちが死ぬまであと七日(2月11日発売)

本作は『The Adventures of Fei Duanmu 端木斐异闻录』開発元の中国産ミステリーホラーなビジュアルノベル。異なるエンディングを迎えても主人公は必ず死に至る特異なストーリーを構築。周回前提の作りながら既読選択肢はフローチャートに記録され、Live2Dを活用した立ち絵やフルボイスにも対応。残虐表現が重いため、その類が苦手な人は要注意です。

コメント この記事についたコメント

タイトルとURLをコピーしました