【今週のSteamリリース 第107回】2D強化スーツアクション『Metal Unit』、ローグライクRPG『Stoneshard』、タワーディフェンス・ストラテジー『The Wild Age』 他13作品

ゲーミングニュース
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

今回で107回目の「今週のSteamリリース」。その週にリリースされた「面白そうな」5作品を独断と偏見でピックアップして軽く紹介していくシリーズものです。

今週2月3日~2月9日までにリリースされた作品の中から『The Wild Age(日本語対応)』『ScourgeBringer(日本語対応)』『Stoneshard(日本語化対応)』『The Dark Crystal: Age of Resistance Tactics(日本語対応)』『Metal Unit(日本語対応)』をピックアップ!

この他にも今週紹介できなかった『KUNAI(日本語対応)』『Omnibion War』『Rover Mechanic Simulator』『Elemental Abyss 元素之渊』『PHAGEBORN Online Card Game』『MindSeize』『Days of War: Definitive Edition』『Mighty Fight Federation』『Gunhouse』『Monster Energy Supercross – The Official Videogame 3』『DragonFang – Drahn’s Mystery Dungeon(日本語対応)』もリリースされているのでチェックしてみて下さい。

The Wild Age(2月5日発売)

本作は、各島に集落を築きながら夜襲を耐え抜くタワーディフェンス・ストラテジー。プレイヤーは各島に独立した集落作りをしていき、ゴブリンの攻撃に耐えながら村人とコインを使用し建築及び資源の採集、防衛などを命じて目標達成を目指します。本作を気に入るようであれば「Kingdom」シリーズ3作もオススメ。

The Dark Crystal: Age of Resistance Tactics(2月4日発売)

1982年公開の映画の前日譚となる本作は、Netflixオリジナルドラマ「ダーククリスタル: エイジ・オブ・レジスタンス」をゲーム化したターン制ストラテジーRPG。人形劇が原作なだけあってパペットを模したキャラの質感には拘りを感じ、RPG作品として上手く落とし込んでいます。興味があればNetflixでオリジナル版及びドラマ版ともに観てみては?

Metal Unit(2月4日発売)

メカニカルな強化スーツを着込んで戦う本作は、主人公ジョハンナがエイリアンに占領された地球を取り戻す為に奮闘するストーリー主導の横スクロールローグライト・アクション。ゲームコンセプトは『メトロイド』を彷彿とし、各種装備を組み合わせて自分だけのプレイスタイルで遊ぶことが可能。死んでしまっても後世に利用できる研究ポイント等となるので無駄にはなりません。

Stoneshard(2月7日発売)

本作は、ターン制で世界が動く高難易度なサバイバル・オープンワールドRPG。飢餓や正気度の他、身体の部位ごとに分かれたヘルスシステムが搭載されており、その難しさと比例するかのように数多ある武器と豊富なスキルの数々によって様々な攻略が可能です。もちろんクラフト要素も完備され、キャラバンを集めれば手助けしてくれるかもしれません。

ScourgeBringer(2月6日発売)

Dead Cells』と『Celeste』に影響を受けた本作は、壁や天井を縦横無尽に駆け回り敵を薙ぎ倒すハイスピードな2Dローグライトプラットフォーマー。半狂乱的なコンバットシステムを採用することで超攻撃特化の戦闘が楽しめる作りとなっており、どれだけ殺られる前に殺るかを重要視しています。戦いをより魅力的にする滑るように動くムーヴメントにも注目。

コメント この記事についたコメント

タイトルとURLをコピーしました