こんにちは、コースケ(@pcmodgamer)です。
今回は、Windows版『Guild Wars 2』をSteamで管理及び起動する方法を解説します。
本記事ではハードリンク、ジャンクション・ポイント、シンボリックリンクを簡単に作成出来るフリーソフト「Link Shell Extension」を使用しており、大前提としてSteam版及びWindows版は両方ともインストールしておいて下さい。
筆者は問題ありませんでしたが、万が一データに問題があっても完全自己責任でお願いします。
導入方法
・公式サイトのLink Shell Extension (3.76Mb)から「Link Shell Extension」をダウンロード。
・ダウンロードしたHardLinkShellExt_X64.exeを起動し、指示に従ってインストール。
最後にエクスプローラーを再起動するか表示されたらはいを選択して下さい。Completedと表示されればインストール完了です。
使い方
簡単な起動方法
Steamから『Guild Wars 2』のプロパティを開き、一般の起動オプションに-provider Portalと入力するとSteam版は起動されず、Steam経由でWindows版が遊べるようになります。
プレイ時間及びスクリーンショットも一括管理され、アップロードしたスクリーンショットはSteamアクティビティやコミュニティにも反映されます。
ただ、これだと2つ分インストールしている事になり容量が滅茶苦茶食われる為、先にインストールした「Link Shell Extension」を活用して容量を1つ分にしていきます。
シンボリックリンクの作成
・先にSteam版『Guild Wars 2』のフォルダをGuild Wars 2_temp(以降tempフォルダ)など適当にリネームしておいて下さい。
リネームしたらWindows版『Guild Wars 2』のフォルダを右クリックし、リンク元として選択をクリック。
その後Steam版『Guild Wars 2』があるcommonフォルダで右クリックし、リンクを作成からシンボリックリンクを選んでシンボリックリンクを作成。
・するとリネームしたSteam版tempフォルダと、シンボリックリンクしたWindows版フォルダが2つ並ぶ為、下記画像のようになったらSteamから『Guild Wars 2』を起動して下さい。
もしシンボリックリンクしたWindows版フォルダ内にinstallscript.vdfが無ければ、リネームしたSteam版tempフォルダからコピーしてあげて下さい。
・しばらくランチャーがファイルの読み込みに時間掛かるものの、ゲームを始めて既存データにログイン出来ていればシンボリックリンクは成功です。
最後にリネームしたSteam版tempフォルダを削除し、再度Steamから起動して問題無ければ大丈夫です。
なおシンボリックリンクしたファイル及びフォルダをリネーム又は削除してしまうと機能が無効化されるので要注意です。
以上がWindows版『Guild Wars 2』をSteamで管理及び起動する方法になります。今回は筆者が以前プレイしていた『Guild Wars 2』を例に紹介及び解説しましたが、恐らく別作品でも同じようにSteamから起動及び管理出来るかもしれません。何かあればコメントお願いします。
コメント この記事についたコメント