積みゲー崩しを手助けるSteamライブラリー管理ツール「Depressurizer」の紹介と使い方

フリーソフト/ウェブサービス
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

2018年7月8日:Ver3.0が公開され、殆どの作品の未分類が解消されました。

 

今回は、積みゲー崩しを手助けるSteamライブラリー管理ツール「Depressurizer」の紹介と使い方を説明していきます。

積みゲーと言えば「Steam」。ゲームを積むゲームと言われるぐらい良作が巨万とあり、そんな積みゲーの沼に自分も溺れて今では1100本ほどライブラリーに溢れ返っています。

しかもSteamクライアントでは、お気に入りか手動で設定するカテゴリー設定のみでしかカテゴライズできず、大量に積んでいる人ならそもそもの全体的な管理が大変ですし、逆に積まないように1作品ずつクリア又はやり込んでる人なら細かいカテゴライズができずに自力では面倒になります。

自分もやり込んだ・クリアした作品は「クリア済み」、プレイしている・プレイしたい作品なら「お気に入り」にカテゴライズしてますが、それでも分かりづらいですし何だかんだ不便です。

そんな不満を解消し利便性を高め、積みゲー崩しの手助けをしてくれるのが「Depressurizer」です。なお今回紹介するのは公式のものではなく、更新停止した公式に代わって別制作者が作成した非公式のものになるのでご注意ください。(とは言っても公式と差異は殆どありませんが・・・)

使い方

使い方を説明する前に、Steamライブラリーをいつでも以前のように戻せるように、Steamクライアントを終了させてから下記ファイルをバックアップしておくとすぐに戻せます。

例(E:\Steam\userdata\9桁の数字\7\remote\sharedconfig.vdf

 

・非公式DepressurizerのGitHubからその時最新Verのものをダウンロード。「Depressurizer-v2.5.0.zip(執筆時の最新Ver)」からファイルをダウンロードできます。

 

 

・Zipフォルダを展開し、中に入っている「Depressurizer.exe」を起動。Steamクライアントのインストール先を設定しろと表示されるので、基本はそのままでOK。違うなら「BROWSE」から自身でインストール先を指定してあげて下さい。

起動する際に「WindowsによってPCが保護されています」と表示された場合は、「詳細情報」をクリックすると「実行」が表示されます。

アップデートの確認後、本ツールに使用するプロフィール設定画面が表示されますが、特に何も弄らずこちらもOKで大丈夫です。

 

・起動するとこんな感じ。

 

・まずは自動でカテゴリーを振り分けたいので、左下の「EDIT AUTOCATS」を選択。ここでは振り分けルールの設定ができるので、「By User Score」を選んで「Rules」内の名称を全て日本語に打ち直します。

データベースの情報不足なのか全てが反映される訳では無いので、「Use Wilson Score」にチェック入れておくと通常よりも多く振り分けしてくれるようになるのでオススメ。

 

・カテゴリーの設定ができたら、後は左側のカテゴリーリスト「All」を選択した状態で、左下の好きな自動振り分けルールにチェックを入れて「AUTO-CATEGORISE」をクリックすれば自動的に振り分けてくれます。仮にYearとUser Scoreにチェックを入れれば、「2017年発売の好評なタイトル」として絞ったりも可能です。

振り分けようとする前に英文が表示されるので「はい」を選択。

 

・振り分けられたら「Profile」→「Export Steam Config」を選んで、Steamクライアントのファイルを上書きすれば完了です。Steamクライアントを起動していた場合は再起動して、起動していない場合は起動してみると適応されています。

最後に「File」→「Save Profile」でセーブすれば本ツールを終了させて大丈夫です。

 

自分はなぜか未分類のゲームが大量にあり、半分以上が振り分けられていませんがその数を少しでも減らしたい場合は、「Tool」→「Database Editer」を選択。

「Update App Info」をクリックしてから「Fetch List」をクリック。そこから「Scrape Unscraped」を使えばある程度情報は更新されるので試してみて下さい。なお本ツール起動時にこれは自動でチェックされます。

 

これでわざわざ手動でやらなくても、自動で様々な方法を用いてカテゴライズしてくれるのでなかなか便利です。数がそれほど多くない人であれば欠けた情報を手動で補完しても良いですし、ファイルのバックアップさえしておけばすぐに元に戻せるので色々と弄ってみる事をオススメします。何かあればコメントお願いします。

アンケート実施中!!

ブログをより良いものにする為にアンケートを取っています。匿名及び必須項目はありませんので、気軽にご参加下さい!協力のほうよろしくお願いします。

こちらのリンク又は下記アンケートより回答できます。

 

コメント この記事についたコメント

  1. 質問です
    YEAR順にした時にソフトのほうではアルファベット順ではなくなるんですが
    Steamのほうは相変わらずアルファベット順でYEAR順になりません。
    何か方法があるんでしょうか?

    • 他のソート方法も反映されないでしょうか?
      もしYear順のみ反映されない場合は、そのツールのVerでは不具合で上手く機能していないのかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました