ここ最近「HumbleBundle」で結構欲しかったSteamゲーがバンドルされていることが多く、その都度何かしら被ってても安いから購入しているんですが、バンドル販売から約1週間後ぐらいにBonusGameが発表されているのも忘れて知らぬ間にHumbleライブラリーには大量のSteamキーが眠ってましたw
画像はそんな知らぬ間に手に入ったゲームのほんの一部です。Humbleライブラリーを貼ると長くなるのでそこは省きました。
HumbleBundleで未だ買い物をしたことない人は以下の記事を参考にしてみて下さい。
[post id=”3081″ style=”thumbnail”]
HumbleBundleの忘れ物
手に入れた物を報告するだけなのもあれなので、軽くゲームの紹介もしていきます。画像や動画はここでは邪魔になるのでURLだけにしときます。
・『Tacoma』
宇宙に取り残された6人と1匹の群像劇を楽しめる、日本語字幕対応のウォーキングシミュレーター。『Civilization VI』目的で購入したmonthly(月額12ドル)に付いてきてた。
・『Snake Pass』
キュートなヘビを操作し、ステージ上に散らばった宝石を集める新感覚ステージクリア型アドベンチャー。
・『Owlboy』
美しいピクセルアートで描かれた探索型アクションアドベンチャー。日本語フル対応で、BGMとストーリーも良い。
英語分からないと意味不明な超現実的ウォーキングシミュレーター。
・『Life is Strange Complete Season (Episodes 1-5)』
プレイヤーの選択によって物語の内容が変化するアドベンチャー全部入りセット。DLCで日本語対応。
共産主義から脱出を目指す、日本語字幕対応の2.5Dパズルアクション。ここまで全部2月のmonthly。
・『Subterrain』
日本語対応の見下ろし型ハードコアゾンビサバイバル。キャンセルしたはずの3月分のmonthly・・・。
・『Outlast 2』
怖すぎて頭おかしくなる1人称サバイバルホラー。動画でも怖すぎて見れないのに出来ない。
・『Mafia III』
Mafiaシリーズ3作目となるアクションTPS。『Sign of the Times』というDLCも単品で付属。
・『Laser League』
敵チームのレーザーを避けながらレーザーでキルを取っていく高速チームスポーツ。いつぞやにベータをやっていた気がする。
主人公ララ・クロフトを操作するターン制パズルゲー。トゥームレイダー好きはララの動きに注目。
近未来サイバーパンクで戦うステルスアクションFPS。日本語DLCありで、一応ストーリー重視な作り。
鳥になって大空羽ばたく探索アドベンチャー。雰囲気ゲーが好きな人にはピッタリかも。ここまで全部3月分のmonthly~。
・『HackyZack』
ボールをゴールまで導くパズルプラットフォーマー。以前のスタンプラリーで手に入れたのを忘れてた。
こう見ると忘れ物と言うかミスと言うか、こうやって積みゲーがどんどん増えていくんですね。
ただこれだけじゃ収まらず、Steamでウィッシュリストに入れているゲームがどこかで安いとどうしても買っちゃうので、欲に負けて購入した物も紹介していきます。
最近買ってしまったSteamゲー
浪漫溢れる巨大ロボ同士で戦うシングル専用のSFアクション。自分だけのかっけえロボを作れるのとそこにストーリーが組み込まれてるところに惹かれて600円弱でGMGにて購入。アーリーアクセス作品は全然セールしないし、今まで全く安くなかったからこの価格で買っちゃいました。
単純に箸休めできるジグソーパズルが100円程度だったから即決だった。「圧倒的に好評」だし、これはお買い得でした。ついでに日本語対応済み。
スライムと戯れて配合もできる探索アドベンチャー。上記で忘れてたmonthlyのお陰でhumbleストアが10%offだったので、おま国向けに渡された5ドルクーポンと併用して約700円で買えた。
本作は今までで最安値1200円な上に、今年中に日本語も来るのでこれは買うタイミングでしたね。売れてるほど大して値下げも無いので、多分今年の年末年始でもここまで安くなるかどうか怪しいところ。
・『JYDGE』
悪を裁くためなら何でもする見下ろし型のアクションシューター。個人的に警官なのに壁をぶっ壊して暴れ回るところが好みで、なんとG2Aで54円で購入。破格と言うか、警官然り値段も壊れてる・・・。比較的評価の高いユーザーからの購入だったので躊躇いなんかゼロ。最安値が666円ですが、1500円が50円で買える時代は素晴らしいです。
・『Nex Machina』
本作も見下ろし型の「激しい」シューティングアクション。ただゲーム性は似て非なるもの。前々から欲しいと思ってたものの納得する値段じゃなかったのでスルーしてましたが、G2Aで220円だったので即購入。最安値790円がこの値段なら迷うことはないかと。日本語対応。
・『ABZU』
雰囲気ゲーとしては最高峰に位置する美しさの暴力を持ったダイビングアドベンチャー。最安値は594円で約600円が引っかかって様子見してたものの、こちらもG2Aで530円と550円を切ってたので購入。正直ユーザー評価が少ないのであれでしたけど、Steamと違ってG2Aウォレットが余ってたから丁度良いやって感じです。
以下3作品は1000円以上の買い物でPayPal決済すれば、手に入れた500円割引クーポンを使えたので実質総額の半額で買えてます。
・『Brawlout』
Steamインディーオールスターズが集結した格闘ゲー。日本で言う「スマブラ」的なゲーム。今はアーリーアクセスで今後値段が上がる事も考え、G2Aで安かったので310円で購入。最安値は790円なので半額以下でした。ユーザー評価も高く安心!日本語対応。
・『Furi』
ステージクリア型の高難易度弾幕アクション。全ステージボス戦で、その合間にナレーションなどが入る独特な作品。最安値が1000円ながらG2Aで半額の500円だったため購入。日本語フル対応なので重要なストーリーもよく分かります。
侵略者となって地球を破滅に追い込む斜め見下ろし型のタワーディフェンスシューティング。タワーディフェンスながら敵の進行路が変化する地形破壊に、人間側が投入してくる巨大兵器が面白く、G2Aで460円で購入できました。最安値が990円だけど、先月最安値を更新したばっかなので当分は安くならないと踏んでこの価格で買っちゃいました。
・『RUINER』
サイバーパンクの世界で誘拐された兄を救うため一人の反逆者として社会に牙を剥く見下ろし型のツインスティックアクションシューター。
先月最安値を990円に更新したものの、G2Aで310円だったので即決。日本語にも対応してアップデートでどんどん色んな要素を盛り込んでくれる素晴らしさは他も見習ってほしいところ。
ただこのゲームだけ迷いがあって、こんな感じで安いけど新規アカウントらが最安値で出品しまくる所謂「地雷原」でしたw どれが当たり外れかも分からない状況で迷いましたが、キーを有効化出来る事を信じて購入した一本が正解だったので良かったなと。G2Aシールド付けても高くなるだけだし、基本的に自分は付けずに失敗したら自己責任で買ってます。
こんな感じで色んなところでSteamゲーが増えたり、なるべく安く購入して欲しかったゲームを増やしてます。本当に最安値目指すならロシアの鍵屋が一番ですけど、ロシアキーは品数が少ないのか大体の欲しいゲームはそもそも販売されてないので最近じゃ全く利用してないです。
こんなことを繰り返してるとトップ画像みたいにSteamライブラリが溢れ返るので気を付けて下さい・・・。何かあればコメントお願いします。
あと今回の記事みたいな最後にそのうちSteamゲープレゼント企画もやるので、興味ある人はその時に参加してみて下さい。
コメント この記事についたコメント