サーバー維持費用の為、広告ブロッカーの無効やpcmodgamer.comのホワイトリスト追加を何卒お願い致します。
スポンサーリンク

【積みゲープレイ日記】クラウン半額でDLC4つと馬購入で楽しくなってきた『エルダー・スクロールズ・オンライン』

積みゲープレイ日記
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

リリースされた当初から欲しい欲しいと思いながらも高かったりしてずっと指くわえ状態だったものの、以前のダウンロード製品版の実質無料配布にて、遂に無料で『エルダー・スクロールズ・オンライン(ESO)』を手に入れることが叶い、その時からちょくちょく起動して一人でクエスト消化しながらアイテム作成して遊んでいます。

一応言葉の使い分けとしては『エルダー・スクロールズ・オンライン(ESO)』を日本語版として、「The Elder Scrolls Online」が英語版、「The Elder Scrolls Online: Tamriel Unlimited」がSteam版と自分では区切りをつけています。ただの拘りです。

なお、Steam版とDMM版の「ESO」は別データとして、DMM版で既に遊んでいるからと言ってSteam版で購入して始めればまた最初からとなります。
なのでESO+やゲーム内DLC等も全て再度購入しなければいけないです。購入を検討している人は、特別な想いがSteamに無ければDMMで日本語版を購入すれば大丈夫です。
多分Steam版に日本語が無いはずだったので。

そしてつい最近のクラウン半額で、半額来たら買おうと思ってずっと待機していた各DLC4つをまとめた「4XDLC メガパック」と、斑模様の可愛い馬を購入しました!
金銭的問題で残り一つの「ヒストの影」は購入できませんでしたが、他は購入出来たので良いかなと。
また、そう多くは無いですが、要所要所でクラウン半額を行なっているようなので、もしクラウンをそのうち買おうと思っている人は、とにかく我慢してクラウン半額でガッツリ購入することをオススメします。

「クラウン」と言うのは、簡単に言うと課金専用のゲーム内通貨と言ったところです。
ゲーム内のクラウンストアでのみ使用する事が可能で、クラウンストア内のDLCやアイテムが安くなることなく、その分クラウン半額でクラウンを購入して実質半額でDLC等を購入する流れとなります。
一部ですが、特別オファーとしてクラウンストアのアイテムが安くなることはあるので、染料や騎乗動物、ペットが欲しいと思っている人は辛抱強く待つと特別オファーの対象になると思われます。

個人的に、月額課金のESO+に関してはそこまで頻繁にプレイする訳ではないので、契約しなくて良いかなと思ってます。
このゲーム一筋!愛してる!ぐらいの人やお金持ちなら全然課金しても良いと思います。
因みに自分のキャラクターは、種族はダークエルフのクラスはドラゴンナイト、武器は二刀流でプレイしています。
だいぶ前のですが、こんな感じ。

ダークエルフのパッシブアビリティが二刀流のスキルライン経験値量が15%UPとのことで、今は二刀流でガシガシ切り裂いてます。
最近知ったのは、ずっと片手剣の短剣を両手に装備してましたが、片手剣であれば短剣じゃなくてもイケるんですね・・・知らなかった・・・。
これのお陰?で攻撃力も上がってとりあえず現状は苦無く快適に色々と事が運んでます。

始めて苦戦したと言えばアイテムの所持数です。
序盤から何でもやろうとして目に付くアイテムをポイポイインベントリに仕舞ってたらすぐ容量が無くなって全然探検できないと言う・・・。
銀行という存在を知ってどんどん預けて安堵してたのも束の間、すぐインベントリが埋まってあたふたの連続です。
銀行とインベントリの所持数を増やす為に、序盤から今まで売れそうな装備や売却専用アイテムを売りまくってマネーで拡張を頑張って、それでもギリギリと言った具合です。

街が壊滅するストーリーイベントでは、住人が全て非難したイベントを見計らって家のアイテムを根こそぎ窃盗して金策などもしてました。
同じイベント内で出会った他プレイヤーも俺の行動を見て、一緒に盗んでて笑いましたw

後は、黒ヒョウ?の赤ちゃんを購入したり、色々とやってます。

『Skyrim』はもちろん、『Fallout 4』や『The Witcher 3』等のオープンワールド系が好きな人であればどんな人も確実に楽しむことができると思います。
もし興味がある人は是非遊んでみて下さい。

コメント この記事についたコメント

タイトルとURLをコピーしました